買ってはじめてわかった、「マル合!3D ナナミと一緒に学ぼ!」の だいじなこと

メディアファイブの展開する 萌えキャラ付きの学習ソフト「ナナミの教えてシリーズ」。
その流れを汲む3DSダウンロードソフト
「マル合!3D ナナミと一緒に学ぼ! TOEIC TEST対策編」
「マル合!3D ナナミと一緒に学ぼ! English 上達のコツ 理論編」が、
本日3月19日より 二本同時に配信開始されました。
ナナミが家庭用機に登場するのは、ナナミの教えて英文法DS以来 けっこう久しぶりのことになります。


ところが…このニタイトル、ちょっと複雑な経緯を経て発売に至っているのです。
当初、これらのソフトは 3DSパッケージソフトとして2013年2月14日に発売される予定でした。
が、その後 発売延期が発表され、延期後の発売日は未定となりました。
そして今月、突如 任天堂公式ホームページ上で同名の3DSダウンロードソフトの存在が明らかになったのです。
この件についてメディアファイブに問い合わせたところ、以下のような回答をいただきました。


・両タイトルは、パッケージ版とダウンロード版両方の発売を予定している。
・DL版はPKG版に先行して発売し、PKG版は「さらなる機能追加等を行うべく」開発を進めている。
・PKG版の発売日は未定。


つまり、PKG版の発売に先行してDL版を発売し、PKG版とDL版の内容に差異が出る可能性がある、ということです。
このたび発売されたのは、ダウンロード版の方になります。


※追記
2013年8月22日に パッケージ版が発売されました。詳細は以下のエントリーをご覧ください。
「ナナミと一緒に学ぼ! English上達のコツ」は 前作からどう変わったのか。 - 三度の飯より任天堂



で、直接問い合わせないとこうした情報が出てこないことからもお分かりいただけるように
両タイトルについての情報は、商品としての基本的なスペック以外 ほぼ全く公開されていませんでした。
スクリーンショットが初めて公開されたのはニンテンドーeショップ上、
メーカーの公式サイトがオープンしたのは配信日直前という体たらくです。


久しぶりの新作ということで 事前に知っておきたい気になる点は多々あったのですが、
結局 実際に買って確かめてみるしかない、と思い切り 買ってプレイしてみました。
以下 両タイトルについてのポイントを列記しますので、購入を検討されている方の参考になれば幸いです。







ふたつのバージョンの違いについて



メインとなる学習モードの問題形式が異なります。
TOEIC TEST対策編」は その名の通り、TOEIC試験の形式に則ったパート別の「練習問題」モードが中心となっており、
「English 上達のススメ 理論編」は 「対策編」のようなTOEIC形式のドリルが無い代わりに
複数の語群から正しい順番に語を並べる「文法学習」や選択肢を選ぶ「ドリル学習」モードを搭載しています。

その他の「用語学習」などの機能や 獲得できるコスチューム等の要素は同一のようです。

難易度としては、基本的な知識を確認できる「理論編」の方が やや易しいと言えるでしょうね。
また「対策編」にはリスニング問題が収録されているのも特徴です。


DSでの前二作を御存知の方には、「対策編」は「English」、「理論編」は「英文法」に近い内容と考えていただけると結構です。







DS前二作との違いについて



ストーリーについて:
ストーリーはありません。ギャラリーモードのようなものも確認できないので イベントCGなども無いようです。
ユーザーネームを登録することもできません。
セーブデータ数も 一つだけとなっています。
時間帯に応じて メニュー画面での台詞がある程度変わるのは確認しました。
カレンダーに応じたイベントが用意されているのかどうかは 現時点で未確認です。


キャラボイスについて:
あります。メニュー画面や 問題を解くごとに喋ります。
但し 聴く限り竹達彩奈さんではないようです。もっと事務的な柔らかい声になってます。


スキルポイント・レベル・エナジー・コンディション等のパラメータについて:
ストーリーが無いので当然ですが、一切ありません。
コンディションなんかは賛否両論あった要素だと思うので オミットしても良かったと思いますが、
好感度のようなものも無いとなると ナナミの反応の変化を楽しめないので残念ですね。


レイナなど ナナミ以外のキャラクターについて:
ストーリーも無いことですし、今のところまったく登場しそうにありません。
タイトル画面にヴェロッキオがいますが、彼?すらセーブ中に出てくるだけです。


BGM・主題歌について:
BGMは前作と同じものが使用されています。
「オシエテキスシテ♡773」のようなボーカル曲は収録されていないようです。


問題について:
前作と同じものが収録されていると見てよさそうです。今日だけで見覚えのある問題にいくつも遭遇しました。
前作同様、やや不自然な例文や 正確でない日本語訳もバッチリ継承されています。


その他の仕様について:
前作では、パート問題を解いている途中でもメニュー画面に戻ることができ、
そこまで解いた時点でのスキルポイントが加算されるようになっていました。
本作でも パートの途中でメニューに戻ることはできるのですが、そうすると
そのパート内の以降の問題にすべて不正解したとみなされ、多くの場合 ナナミに叱責されてしまいます。
パートによっては100門以上が連続するため なかなか気軽にやりにくい仕様になってしまいました。

なお、UIに関しては若干の改善が見られるものの 特に文法問題の解きにくさは相変わらずです。

また、前作は手動セーブでしたが 本作はオートセーブとなっています。ストーリーが無くなった以上 当然の変更と言えるでしょう。




3D映像について


ナナミのイラストが 一段高いレイヤーに載っているだけで、特筆すべきものはありません。





教材としての有用性について



おすすめしません。
前述のとおり 正確でない箇所が見受けられるほか、
例えば文法問題であれば 主語を変えただけの問題が連続するなど 粗が目立ちます。
操作性も決して良いとはいえず、まだTOEICテスト超速トレーニングの方がおすすめできます。














…こんなところでしょうか。
当然ながら 私もまだこれらのタイトルを遊び尽くしてなどおりませんので、事実と異なる表記があるかもしれません。
何かお気づきの点や疑問に思われた点がございましたら 是非ご一報をお願いいたします。





パッケージ版にはなんらかの機能追加が行われる可能性があるようですが、
願わくば 是非ストーリーを復活させてほしいですね。
ダウンロード版のままですと、萌え分があまりにも少なすぎます。

もっと可愛くなったナナミと一緒に英語を学びつつ、パッケージ版の発売を楽しみに待っています。